kokona’s blog〜今日を生きる〜

【うつ病闘病中&2児のママ&社労士&ネイリスト】が1日1日を乗り越える雑記

オシャレだけじゃない!ネイルの魅力的な効果8選【美容効果・心理的効果・自己肯定感を高める効果・社会的な影響力etc.】

<この記事はアフィリエイト広告を利用しています>

ご覧いただきありがとうございます(o˘◡˘o)
ここなです🍀

私はネイルが大好きで、もちろん自分自身もしていますし、趣味を超えてネイリスト検定3級・2級を取得しました💅
↓ネイリスト検定受験の体験談・お役立ち情報はこちらをご覧ください★↓

kokona-today.hatenablog.com

kokona-today.hatenablog.com

kokona-today.hatenablog.com

ネイルをすると、1日の中で自分の顔よりも見る手先が綺麗なことで、気分が上がり嬉しくなりませんか?🎶

でもネイルにはそれだけではない、美容効果・心理的効果・社会的な影響力など、たくさんのメリットがあると考えています✨

今日はそんな【ネイルの魅力的なプラスの効果】についてご紹介したいと思います。

1.ネイルの魅力的な効果♡8選♡

①美容効果

爪を整えることで、手全体の美しさを引き立て、清潔感や健康的な印象を与えてくれます。

②気分が上がり、前向きな気持ちになる、癒しの効果も

何かと目につく手先が美しいことで、気持ちが明るくなり、嬉しく前向きな気持ちになります。
好きなデザインが視界に入ることで癒し効果も期待できます。

③デザインを楽しめる

特にジェルネイルだと、付け替える度にデザインが変わり、それを3〜4週間楽しめます。
季節に合わせたネイル、春だとピンク系、夏はシェル(貝殻)ネイル、秋はボルドーや茶色系、冬は雪を表現したホワイト系のネイルなど、四季を感じることができます。

オフィス系のシンプルなデザインから、パールやストーンをのせた華やかなデザイン、ニュアンスネイルやグラデーションネイル、フレンチネイル、マグネットネイルなど、デザインはとっっても豊富です!

④爪の補強ができる

ジェルネイルの場合、マニキュアと違い、ジェルを塗って硬化させるため、爪の強度が上がります。
看護師さんや介護職の方など、お仕事でネイルができない方も、クリアジェルなどで爪の保護をされたりもあるかと思います。
ジェルネイルをしていると、家事で水仕事をしていても落ちることもなく、爪が割れたりするのを防ぐこともできます。
※ジェルネイルでもひび割れることはあるので、その場合は早めに付け替えて割れた部分を補強しましょう。

⑤自己肯定感を高める

ネイルをする際は、自分の好きな色やデザインを選ぶと思います。
それは、自分自身を表現し、個性を示す1つの方法になります。
自分の好みに合わせた色やデザインを楽しみ、爪が美しく整えられることで、自分に対する自信にもつながります。
また、爪が美しく整っていると「きちんとしてる人」という印象を与え、相手からの信頼感や安心感につながります。

心理的効果

ネイルサロンでネイルをする際は、お互いの手が触れ合うことになります。
人との触れ合いは心を癒す効果が期待できます。
手を丁寧にケアしてもらい、手が触れ合うことで温もりを感じることで心身ともにリラックスでき、「幸せホルモン」と呼ばれる【オキトシン】が脳から分泌されます。
【オキトシン】は不安や心配などを緩和させて安心感を得やすくなる働きがあり、心身ともにリラックスし、ストレスを軽減してくれる効果が期待できます。

⑦社会的な影響力

ネイルはコミュニケーションツールとしても役に立ちます。
職場や友人との会話のきっかけになったり、共通の話題として交流を深められます。

ビジネスシーンでは、シンプルで上品なネイルにより、清楚感や清潔感を与えることができ、「細部まで気遣いのできる人」という印象を与えます。
信頼感や好感度UPにも期待できます。
パーティーやイベントの場では、キラキラしたラメやストーンなどで華やかな印象を与えることができます。

⑧セルフネイルで脳を活性化

ネイルをしている時は集中しているため、頭の中が整理され心を整える効果もあります。
また、利き手と反対の手でも作業をするため、脳の使われていない部分を使い、血流が活性化する脳トレ効果もあるようです!

2.ネイルする方法もいろいろ♡

●マニキュア 子どもや妊婦さんも使える!【京都の胡粉ネイル

マニキュアでおすすめなのが、京都の老舗絵具屋や作られた胡粉ネイル】!
胡粉ネイルには、日本画の重要な白色顔料である「胡粉」が使われています。もちろん国産!
胡粉ネイルは、水溶性ネイルのため、刺激臭が少なく、刺激の少ない処方なので、子どもや妊婦さん、病気療養中の方でも使用できます。
軽やかな塗り心地で、落とす際も爪への負担が軽いアルコールで落とせます◎
商品の名前も「金雲母撫子(きららなでしこ)」など、伝統の色目を大切にした他にはない、老舗絵具屋ならではのラインナップです。

●セルフジェルネイル 自宅で手軽にできる! 

ジェルネイルは、自宅で手軽にすることができます🎶
私もセルフジェルネイルから始まり、ネイリスト検定を受けて本格的にネイルを学びたいと思うようになりました。
その中でも【SHINYGEL】はプロも使用するブランドで、【国産・弱酸性で爪に優しい】ジェルを使用していて、セルフネイル向けの充実したセットもご用意されています★
↓セルフジェルネイルデビューにおすすめ★SHINYGELの記事はこちら↓

kokona-today.hatenablog.com

↓SHINYGEL公式サイトはこちら★公式サイトからの購入でお得な特典あり★↓

●ネイルサロンでジェルネイル

ネイルサロンに行くメリットはやはりプロの技術ですよね✨
爪の形も整えてくれますし、甘皮ケアまでしてくれるのはサロンならでは。
トレンドのネイルデザインの提案もしてくれるので、行くたびに新しいデザインに出会えます。
サロンによっては手のマッサージもあるかもしれません♪

ただやはり毎月出費は増えてしまいます。
安くでされているサロンもありますが、見習いの子が担当だったり、できるデザインが限られていることもあります。
ネイリストとの相性や、お好みのサロンの雰囲気もあると思いますので、ぜひお気に入りのサロンを見つけてみてください★
↓ネイルサロン検索はこちらから♡↓




ハッピーを呼び込む指先マジック★お近くのネイルサロン検索はOZmallで!

3.ネイルの魅力はいっぱい!ぜひ効果的に利用してみて♡

長くなりましたが💦ネイルの魅力的な効果、いかがでしたでしょうか?💅

ネイルには単なるオシャレだけではない、様々な魅力があることを今回はご紹介しました。

お仕事内容によっては、ハンドネイルができない場合もあると思いますので、その場合はフットネイルや、お休みの日だけネイルチップやマニキュアで楽しむなど、ぜひぜひやってみてください🥰
私はネイルしていると、やっぱり周りの人からすると目につくようで、「いつも綺麗だね〜!」「かわいい〜!」と言っていただけます。
今はトレンド色のボルドーと秋色ラメネイルがとっても気に入っています♡

ネイルしたいけど、なかなかきっかけがないし、どこのサロン行ったら良いか分からないし…というお話しはよく聞きます。
そんな方達のために早く技術を身につけてネイリストとして自立したいです…!!✊

現在はうつ病闘病中なのですが、いつかネイリストになって「笑顔」をつくるお仕事をしたいと思います🌷

ご覧いただきありがとうございました。
今日も皆さまにとって素敵な1日になりますように💫

↓社労士&ネイリストを目指したワケについてはこちらの記事をご覧ください↓

kokona-today.hatenablog.com