ご覧いただきありがとうございます(o˘◡˘o)
ここなです🍀
先日、pecoさんの連載されている記事から、特に考え方を学んだ【ダイエット・体型】についての記事をご紹介しました👇👇
pecoさんの超ポジティブな思考を知ると、真逆の思考の私からすると「そんな考え方もあったのか💡」と勉強させていただくものばかりです。
もう1つ特に共感し、マネしたいと思った記事があります。
それが「60%な生き方のススメ」です。
この記事では、pecoさんは”常に60%で生きている”と書かれています。
常に60%だと、いっぱいいっぱいになることがない、これがpecoさんにとって大事なこと。60%で生きてきていると、手放した40%があるから”自分の時間”がなくらない。
私は「0か100思考」なので、やるとなったら「仕事も育児も家事も100%にしなきゃ」と思ってしまいます。
その結果の1つとして、無理をしすぎて今はうつ病が再発してなかなか治らない状態になってしまっています。
このままでは心身ともにやっていけないので、全てに100%を求めるのはやめたいと思っていたところ、このpecoさんの考え方に出会えて、同じように60%くらいで、自分の時間を確保できるように生きたいと思いました。
さらに、この記事にはpecoさんの素敵な考え方があります。
自分を幸せにできるのは自分。幸せの軸を他人に委ねているとすごくもったいないと思う。自分のハッピーは自分で作る。うまくいかないことがあっても、自分でどうにかハッピーな考えに持っていくとか、終わったことはどうしようもないんだから、はい、次!って感じです。
引用元:https://dot.asahi.com/articles/-/238320?page=3
pecoさんはポジティブだけでなく、自分のことをよく理解して、自分で自分を幸せにすることを大切にされています。

私は家族を含めて、他人に期待しすぎていると最近自覚しました…。
うつ病の治療にしても、仕事での人間関係にしても、「なんで理解してもらえないの?」「なんでそんな理不尽なことをスルーできるの?」と他人の言動に自分の心が振り回されてばかりです。
人によって善悪の感じ方は違うし、他人に期待するだけ時間の無駄。。
常に他人に期待しない最悪のケースを考えながら生きるというとネガティブなような気がしますが、、自分のご機嫌の取り方を理解し、自分の幸せは自分で作っていかなければならないと思いました。
自分がどうしたら幸せになるのか、ハッピーになるのか、という考え方を大切にしたいと思います。
pecoさんの記事は、AERAデジタルで連載されています👇👇
dot.asahi.com
今日も生きているだけで価値がある🌷
今日も皆さまにとって幸せな1日でありますように💫