ご覧いただきありがとうございます(o˘◡˘o)
うつ病闘病中のここなです🍀
私はうつ病で自閉症スペクトラムグレーゾーンの2児のママです。
2人の子どもは6歳と3歳の男の子で、まだ小さいとはいえすくすくと少年に成長してくれました。
↓うつ病で自閉症スペクトラムグレーゾーンについての記事はこちら↓
「赤ちゃんができた(妊娠した)」や「赤ちゃんが産まれた」と聞くたびに、幸せな妊婦生活と、何とも言えない新生児の可愛さ、日に日にしっかりして笑うようになる赤ちゃんの可愛さを思い出します♡
・赤ちゃんがお腹にやってきてくれたことが分かった時の感動
・自分のお腹の中で赤ちゃんが育っていく神秘的で幸せな赤ちゃんと一緒の体
・病院って楽しい気持ちで行くことなんてないけど、妊娠した時だけは病院への定期検診も分娩後の入院も全てが幸せに包まれる
・赤ちゃんが産まれた時の感動、お顔が見られて本当に家族が増えた喜びを感じる
・新生児ならではのなんとも言えない可愛さ…天から授かった天使みたい👼

小さな赤ちゃんを見て、抱いて、「やっぱり赤ちゃんって可愛い〜!」と思うママさんもいらっしゃるのではないでしょうか?☺️
私はあと1人、できれば「女の子がほしい」と思ってしまいます(男の子だったら可愛いけどカオス!(笑))。
でも考えなければいけない問題がいろいろあるんです。
- ●私のうつ病を治し、服薬を害のない成分のものにする
- ●3人育児できる環境づくり
- ●育児休業給付金をもらえるかどうか
- ●高齢出産のリスク
- ●分娩を取り扱う病院の減少
- ●3人育児のための養育費の確保
- ●1度きりの人生 夫婦でよく話し合い責任ある子育てを◎
●私のうつ病を治し、服薬を害のない成分のものにする
赤ちゃんを望むなら、今服薬しているうつ病の薬だとお腹の赤ちゃんに影響がある可能性があるため、薬を赤ちゃんに害のない成分のものにできるくらい、うつ病を治し赤ちゃんを育てられる心の状態まで回復する必要があります。
これは今後の治療方針など含めて、主治医と相談していくことになります。
●3人育児できる環境づくり
妊娠・出産まではできても、その後の育児が本当に大変。
夫が管理職として着々とキャリアアップしているので、今後はさらに仕事に集中していくことになりそうです。
そうなれば、今のままの状態だと家庭のことはきっと今以上に、私がほぼ全てをしなければなりません。
周りで4人・5人と子だくさんの家庭を見ていると、両親と同居していたり家がすぐ近くで、両親にも助けてもらえる環境であることが多いように思います。
私は義理の両親の近くに住んでいるのですが、実の親と違い気を遣うし、あまり良い関係ではありません。
この3人育児できる環境づくりが1番の課題です💦
●育児休業給付金をもらえるかどうか
そして仕事をどうするか。会社に雇用されて仕事をしていれば、育児休業している間、育児休業給付金をもらうことができます。ですが、フリーランスでネイリストや社労士として働く場合や、もしくは働けず夫の扶養に入る場合は、育児休業給付金をもらえないので、その間私の収入は0円になります。
これは私のうつ病の治療が今後どこまで進むかによって変わってきます。
●高齢出産のリスク
私の年齢も35歳を超えたので【高齢出産】になります。
子どもを授かることができるか、できた後も健康な子どもが無事に産まれるか母子共にリスクが長男・次男の時よりも上がります。
こればかりは、うつ病の治療が進まないことには着々と歳をとってしまうので、今はどうしようもありません。

●分娩を取り扱う病院の減少
私が住んでいる市内でも、分娩取扱いを終了する病院が2つあります。
次男を出産した病院が、まさに分娩取扱いをやめてしまったので、3人目をもし産む時は、通える範囲に残った数少ない産婦人科病院にするか、大学病院で出産するかになります。
私は無痛分娩を希望するので、無痛分娩に対応してくれる病院となるとさらに選択肢が限られます。
●3人育児のための養育費の確保
1人目・2人目は学資保険に入れていますが、3人目となると学資保険の月々の払いが合計で8万円くらいになると思われます。それはさすがに家計が厳しい…となると、将来の大学の学費を考えるとできるのは児童手当(3人目は3万円)を確実に貯金に回すことでしょうか💦
●1度きりの人生 夫婦でよく話し合い責任ある子育てを◎
人生は1度きり、それに子どもを産める年齢には限りがあります。
でも産んだものの、子どもを育てられないような状況になってしまったら意味がありません。
親として子どもを健やかに愛情いっぱいに育てる責任があります。
責任をきちんと果たすため、本当に育てられるのか、環境面でもお金の面でも夫婦でよく話し合いたいと思います。
そして、健康な子が産まれることが1番ですが、もしハンディキャップを持った子が生まれても、同じように愛して育てる覚悟を持って赤ちゃんを迎えたいと思います。
今日も笑顔があふれる素敵な1日になりますように💫
↓これまでの【うつ病×育児】の記事はこちらからご覧ください★↓