<この記事はアフィリエイト広告を利用しています>
ご覧いただきありがとうございます(o˘◡˘o)
うつ病闘病中のここなです🍀
うつ病の症状の中で、私は【聴覚過敏】にも悩んでいます。
もともとHSP気質で聴覚は敏感な方ではあったのですが、うつ病が悪化して聴覚過敏も顕著に現れるようになりました。
同じように聴覚過敏で落ち着けない、怖い、苦しい思いをされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?😢
今回は私自身の聴覚過敏の症状や、カウンセラーの先生からおすすめされた対策方法をご紹介したいと思います。
1.私の聴覚過敏の症状
↓私の苦痛な音は以下の音です⚡️↓
・車の走る音、エンジン音、クラクションの音
私は田舎の大通りの交差点近くの家に住んでいるのですが、特に日中は終始車が走る音が聞こえます。
交差点が感知式信号なのですが、慣れてない運転手は感知センサーより前で止まってしまうので、1日に3〜4回は後ろの車がクラクションを鳴らす音が聞こえます。
大通りはバスやトラックもよく通るのでさらにうるさいです。
特にバイクのとっってもうるさいエンジン音はとても不快なのです😣
・大きな話し声、笑い声
おばちゃん達の大きい話し声も気になりますが、特に大学生のサークルのように爆音で音楽を流したり、ゲラゲラ大きな声で笑って騒ぐのを聞くと、その場から早く逃げ出したくなります。
バーベキューはそういう人がいるイメージなのであまり好きではありません。
実は隣人が、30代〜40代くらいで常識ある年齢だと思うのですが、家と家の間の1.5mのテラスでバーベキューをして、深夜までバカ騒ぎをたまにやります。
小さな子どもがいる家が多い閑静な住宅街なのですが…。
大人なのに常識のない残念な人達なのですが、そういう人ってやたら外で騒ぐのが好きなんですよね。。隣人には恵まれませんでした。
・他人のスマホの音
イヤホンをせずに音楽やYouTubeやインスタを見ている人がいるととても不快です。
特に公共の場や電車の中などで音を流す常識のない人を見ると不快感と共に、なんで周囲への配慮ができないのかと怒りが湧いてきてしまいます💧
同じ理由で、電車やバスでの大声での電話もすごく不快です。。

2.カウンセラーの先生からおすすめされた対策
●ホワイトノイズ
YouTubeでも検索するとたくさん出てきます。
効果のある方はとても楽になるようです。
私はチョロチョロ水の流れる音だと聞けるのですが、「ザーー」っという音だと、残念ながら逆に不快に感じてしまいました。
カウンセラーの先生も個人差があるので無理に聞かなくても良いとのことでした。
●デジタル耳栓
「KING JIM デジタル耳栓 MM1000」を紹介していただきました。
カウンセラーの先生が実際に使われたところ、
【人の話し声は少し抑え気味に聞こえ、周囲の雑音(たとえばエアコンの音、換気扇の音など)はかなり聞こえなくなる】、という印象だったようです。
↓実物はこちらです↓
3.私の対策、こうなったらいいな🍀
私の場合は、ホワイトノイズではないですが、日中は癒されるテレビ(「ガキ使 笑ってはいけない24時シリーズ」か「アナと雪の女王2」)をずっとつけて音が少しでも気にならないようにしています😅
↓「ガキ使 笑ってはいけない24時シリーズ」に救われた話はこちら🌷↓
家を購入した時は、うつ病が再発はしていなかったのですが、それでも車の音は気になっていました。
ですが音のことを夫や不動産会社の人に言っても「全然気にならない」としか言われず、、
結局、予算的にも他に当てはまるところがなかったため、現在の家の購入を決めました。
でも…一生に一度の大きな買い物ですし、ずっと生活する場所なので、妥協しなければ良かったとすごく後悔しています。
大通りから離れたところに引っ越しも考えてはいますが、今より良い条件だと予算オーバーしてしまいますし、不便でも静かなところだと子どもが転校しなければならないため…、何かは妥協しなければいけないかもしれませんが💦いい条件の家の情報を日々チェックしています。
自宅でネイルサロン&社労士事務所を開業するのが夢なので、いつかそれも叶う家に住めることを願っています💐
同じ聴覚過敏の方に、少しでも参考になれば幸いです。
今日も素敵な日になりますように🌟